自分史年表
思い出の写真で作る 自分史の書き方 
<たった1冊から作れる自分だけの写真集本>


明治時代   明治39年(1906)〜明治45年(1912)
大正時代   大正元年(1912)〜大正15年(1926)
昭和前期   昭和元年(1926)〜昭和20年(1945)
昭和中期   昭和20年(1945)〜昭和45年(1970)
昭和後期   昭和46年(1971)〜昭和64年(1989)
平成時代   平成元年(1989)〜平成21年(2009)

明治時代
明治39年(1906)〜 明治45年(1912)の世相世相文化
明治40年の小学校令の改正により 6 年の義務教育制となり、子供達の多くが学校に通学するようになる。
尋常小学校6カ年の課程は,1941年(昭和16年)まで続いた。
1905年(明治38年)、韓国統監府初代統監には伊藤博文が任命されたが、1908年(明治41年)に辞任した。また、
1906年(明治39年)のポーツマス条約で獲得した遼東半島南部(関東州)及び長春以南の東清鉄道に対し、それぞ
れ関東都督府、南満州鉄道株式会社(満鉄)が設置された。
世相
文化
明治39年
(1906)
第1次西園寺公望内閣が成立。(1)
南満州鉄道株式会社が設立される。(11)
鉄道国有法が成立
 
夏目淑石『坊っちゃん』『草枕』
明治40年
(1907)
小学校令(第5次)を改正、尋常科を6年、高等科を2
年、
ハーグ密使事件
デカンショ節
明治41年
(1908)
新刑法が施行され、旧刑法が廃止された。(10月)
第1回 初のブラジル移民783人が神戸港から笠戸丸で
出港
[米]フォード社が、自動車フォードT型を発売
【赤いポスト正式登場】
明治42年
(1909)
文部省、教育勅語・戊申詔書の趣旨貫徹を訓令
伊藤博文、ハルビンで暗殺 (10)
夏目漱石『三四郎』『それから』
森鴎外『ヰタ・セクスアリス』
 靴が鳴る
明治43年
(1910)
韓国を「併合」、植民地支配
白樺創刊(4月)<武者小路実篤、志賀直哉、有島武郎
らが創刊。理想主義・人道主義を掲げた雑誌。>
ハレー彗星が地球に最接近
文部省編集の「尋常小学読本唱歌」が発行
春が来た[作詞:高野辰之]
  われは海の子[作詞:芳賀矢一]
明治44年
(1911)
辛亥革命
アムンゼン 南極点に
かたつむり[作詞:吉丸一昌、文部省唱歌]
桃太郎[作詞:吉丸一昌]
明治45年
(1912)
日本最初の南極探検隊
明治天皇死去、改元、乃木希典が後追い自殺
タイタニック号沈没
汽車[作詞:大和田愛羅、文部省唱歌]
茶摘[文部省唱歌]


大正時代
大正元年(1912)〜大正15年(1926)の世相
中等教育を著しく拡充したこと、さらに高等教育機関を拡充した。
大正八年三月、小学校令施行規則の改正があり、理科を尊重して科学教育を改善し、地理および日本歴史の時間を
増加して 国民精神の涵(かん)養につとめることとした。 尋常小学校の就学率は九九%以上となる。
本時代は後世から振り返った時、大正デモクラシーに基づいた安定期として見られることが多い。しかし、同時代的に
は、近代日本の象徴であった明治天皇の崩御、そして病弱であった大正天皇の即位、という不安感を拭いきれない状
況から始まったのである。また、大正期を通じて都市に享楽的な文化が生まれる反面、スラムの形成、民衆騒擾の発
生、労働争議の激化など社会的な矛盾が深まっていった。
尾崎行雄・犬養毅らによる憲政擁護運動(護憲運動)が起こり、明治以来の藩閥政治は一応終焉した。 1914年(大正
3年)には第一次世界大戦が勃発、日本は日英同盟を理由に参戦し戦勝国の一員となった。
1923年(大正12年)には関東大震災が生じ、未曾有の大災害に東京は大きな損害を受けた。
世相
文化
大正元年
(1912)7月
30日 大正へ改元

【初のタクシー】
大正2年
(1913)
護憲パワー、桂内閣を倒す
小学校令を改正、教員の免許状を府県で授与し、全国
一本化
パナマ運河開通(10月)
鯉のぼり[文部省唱歌]
大正3年
(1914)
第1次世界大戦勃発
シーメンス事件
桜島が噴火 大隅半島とつながる
東京駅開業
大学野球東京6大学リーグ
夏目漱石『こゝろ』
少年倶楽部創刊[11月]
  故郷[作詞:高野辰之]
大正4年
(1915)
日本、中国に21か条の要求

夏目漱石『道草』
大正5年
(1916)
「大正デモクラシー」の運動
函館で大火。1500戸が焼失。
森鴎外『高瀬船』
婦人公論 創刊
大正6年
(1917)
ロシア革命
【米沢大火】山形県米沢市で火災、焼失2300戸。
主婦の友創刊
大正7年
(1918)
米騒動
シペリヤ出兵
スペイン風邪大流行(日本では15万人が死亡)
パイロット万年筆
新金色夜叉
大正8年
(1919)
ヴェルサイユ条約締結
小学校令、中学校令、帝国大学令を改正
【横浜で大火】
乳酸飲料カルピス
 靴が鳴る  雨[作詞:北原白秋]
大正9年
(1920)
婦人協会、婦人参政権を要求
夕張炭鉱で爆発
国際連盟を創設
【第1回箱根駅伝】
メンソレータム
赤い鳥小鳥[作詞:北原白秋]
大正10年
(1921)
原 敬首相暗殺
文部省、通俗教育を社会教育と改称
ノーベル賞:[物理学賞]
   アインシュタイン
てるてる坊主[作曲:中山晋平]
どんぐりころころ
大正11年
(1922)
ワシントン会議で海軍軍縮条約に調印
アインシュタイン来日
しゃぽん玉[作詞:野口雨情、作曲:中山晋平]
大正12年
(1923)
関東大震災
虎ノ門事件
  文芸春秋創刊
春よ来い
月の砂漠[作詞:野口雨情、          作曲:中山晋平]
肩たたき[作詞:西条八十、            作曲:中山晋平]
夕焼小焼
大正13年
(1924)
護憲3派、総選挙で圧勝
メートル法の国際条約実施

子供の科学創刊
大正14年
(1925)
普通選挙法成立
治安維持法成立
「公衆電話」「ちやぶ台」
【ラジオ放送開始】黄金狂時代[米][監督・出演]チャ
ールズ・チャプリン
あめふり[作詞:北原白秋、作曲:中山晋平]
ゆうやけこやけ[作詞:中村雨紅、作曲:草川信]
大正15年
(1926)
大正天皇死去
豊田自動織機創業
 明治ミルクチョコレート[明治製菓]
川端康成『伊豆の踊子』
この道[作詞:北原白秋]


第二次世界大戦前
昭和元年(1926)〜昭和20年(1945) 戦前の世相
第一次世界大戦では、まれに見る好景気で日本経済は大きく急成長を遂げた。しかし大戦が終結して諸列強の生産力
が回復すると、日本の輸出は減少して早くも戦後恐慌となった。1929年(昭和4年)10月24日、ニューヨークのウォール
街で株価の大暴落によって世界恐慌が引き起こされた。それは日本にも波及し、翌年、田中内閣の後を受けた濱口雄
幸内閣が実行した金解禁を契機として昭和恐慌が引き起こされた。植民地を持たない日本などは深刻化な経済不況に
陥った。
1931年(昭和6年)には関東軍の謀略により柳条湖事件を契機に満州事変が勃発した。
1933年(昭和8年)、日本は国際連盟を脱退した。
国民・国力の全てを戦争遂行のために投入して総力戦を行おうとする総動員政策が台頭し、その結果国家総動員法が
成立した。国内の文化・思想に関しては、戦時体制が強化されるにともなって治安維持法による思想弾圧が目立つ様に
なる。
1941年(昭和16年)12月8日(現地日12月7日)、ハワイ時間午前6時30分に日本海軍は、真珠湾攻撃を行なった。
1939年から男子は14歳から19歳まで青年学校への就学義務がかせられ定時制教育を受けることとなった。 また1944
年からは国民学校令によって全日制の義務教育が8年間に延長される予定であったが、戦争のため実施されなかっ
た。 1941年(昭和16)まで続いた尋常小学校の義務教育6年制は、国民学校令により国民学校初等科6カ年および高
等科2カ年の計8カ年に義務教育年限が延長された。
国民学校、高等女学校、師範学校、高等学校、帝国大学。
世相
文化
昭和元年
(1926)
12月25日
午前1時25分、
大正天皇が死去した。皇太子の裕仁が天皇
ヨサホイ節、この道
昭和2年
(1927)
金融恐慌 地下鉄が創業
芥川龍之介が服毒自殺
リンドバーグ、初の単独大西洋無着陸横断飛行
火災報知専用電話が「119番」
モン・パリ
赤とんぼ 、汽車ぽっぽ
昭和3年
(1928)
張作森爆殺事件
3.15事件
牛乳石鹸
大阪の人口が233万3800人で日本一となった。
ラジオ体操(NHK、毎朝7:00〜、11月1日〜)
アムステルダム五輪で人見絹枝が女子初銀メダ
君恋し 、
道頓堀行進曲 、
波浮の港 、出船の港 、
私の青空
昭和4年
(1929)
世界大恐慌  暗黒の木曜日
4・16事件
コンサイス英和辞典[三省堂]
島崎藤村『夜明け前』
雨降りお月(佐藤千夜子、作詞:野口雨情、作曲:中山晋平] 
東京行進曲
昭和5年
(1930)
東京駅で浜口首相狙撃  昭和大恐慌
文部省、家庭教育振興に関し訓令
東京・三越本店の食堂で「御子様洋食」(お子さまラン
チ)
10月1日:第3回 国勢調査実施。人口6445万人
祇園小唄、洒落男
昭和6年
(1931)
満州事変、柳条湖事件
「欠食児童」
家庭の貧困から、十分に食事を与えられない子供のこ
と。大百科事典 28巻[平凡社] 
丘を越えて
昭和7年
(1932)
5・15事件
上海事変
満州国建国を宣言
【チャップリン来日】
チューリップ
昭和8年
(1933)
日本、国際連盟脱退
4月1日:児童虐待防止法公布。
新編集の小学校国定教科書(サクラ読本青表紙修身書
など)使用開始
【軍国化教科書の登場】国定教科書の改訂
「忠君愛国」の精神
東京音頭
昭和8年
(1933)
日本、国際連盟脱退
4月1日:児童虐待防止法公布。
新編集の小学校国定教科書(サクラ読本青表紙修身書
など)使用開始
【軍国化教科書の登場】国定教科書の改訂
「忠君愛国」の精神
東京音頭
昭和9年
(1934)
帝人事件
東北地方大凶作
室戸台風
ヒトラー、ドイツ総統に
文部省に国語審議会を設置赤城の子守唄
国境の町
昭和10年
(1935)
「天皇機関説」批判、自由主義の息の根を止める
初の年賀切手発行。
青年学校令、青年学校教員養成所令公布
尾崎士郎
『人生劇場・青春篇』
大阪タイガースが誕生
吉川英治『宮本武蔵』
どじょっコふなっコ[詞:東北民謡]
昭和11年
(1936)
2・26事件
阿部定事件
西安事件
日独防共協定調印
風と共に去りぬ(マーガレット・ミッチェル)[米]
  邦子の実(東海林太郎)[作詞:島崎藤村]
東京ラプソディ、男の純情 、ああそれなのに
うちの女房にゃ髭がある
昭和12年
(1937)
産溝橋事件、日中戦争勃発
南京入城、虐殺
文部省編纂、「国体の本義」全国配布
教育審議会を設置(→1941.10.13)文教審議会を廃止
トヨタ自動車工業創業
職業野球リーグ戦開始
志賀直哉『暗夜行路』
川端康成『雪国』
人生の並木路  
かもめの水兵さん
昭和13年
(1938)
国民総動員法公布
教育審議会、国民学校に関する要綱を決定答申
東京オリンピック返上

岩波新書(岩波書店)創刊
雨のブルース 、
旅の夜風、人生劇場
昭和14年
(1939)
独軍がポーランドに侵攻、第2次世界大戦勃発
ノモンハン事件、日本軍完敗
青年学校を義務制とする(満12歳以上19歳以下の男子)
【関門トンネル貫通】
双葉山、69連勝でストップ
風と共に去りぬ[米]
 ないしょ話、 お猿のかごや
昭和15年
(1940)
日独伊3国同盟締結
大日本帝国国民服令が公布。一般にも国防色
  (カーキ色)の国民服が奨励される
【日米通商条約失効】
文部省、修学旅行の制限を通達
    (1943年以後、全面的中止)
国民精神総動員本部が「ぜいたくは敵だ!」
りんごのひとりごと
誰か故郷を想わざる
昭和16年
(1941)
真珠湾攻撃、太平洋戦争勃発(12.8)
ゾルゲ事件
国防治安法を制定
日ソ中立条約調印。
国民学校令を公布(小学校を国民学校と改称し、教科を
国民科・理数科・体練科・芸能科に統合、)
【独ソ戦開始】
たきび[作詞:巽聖歌、作曲:渡辺茂]
うみ
里の秋
昭和17年
(1942)
日本、ミッドウェー海戦で大敗北
ガダルカナルの攻防
【アンネの日記】
 うれしいひな祭
昭和18年
(1943)
学徒出陣 神宮外苑競技場で出陣学徒の壮行会
カイロ会談
山本五十六戦死
【星の王子さま
(サンテグジュペリ)】
姿三四郎(東宝)[東宝]
昭和19年
(1944)
サイパン陥落
東南海地震
【ノルマンディー上陸】
国民学校令等戦時特例を公布
(就学義務を満12歳までに引き下げるなど)
青年師範学校を設立
学徒勤労令を公布(8月)
神風特別攻撃隊が初出撃 
ラバウル海軍航空隊
   (灰田勝彦)
少年兵を送る歌
(鬼俊英、井口小夜子、宮城しのぶ他)
同期の桜
昭和20年
(1945)
南海地震、三河地震
東京大空襲死者12万人
【国際連合が成立】
戦時教育令を公布(5月)
5月7日:【ドイツ無条件降伏】
【ナチスによる大量虐殺発覚】
沖縄戦  硫黄島玉砕
7月16日:【原爆実験】
 広島に原爆投下死者14万人 、
 長崎に原爆投下死者7万人
ソ連が対日参戦
日本無条件降伏(終戦)、降伏文書調印
同期の桜


戦後復興期と高度成長期
昭和20年(1945)〜昭和45年(1970) 戦後の世相
日本国憲法 施行から戦後の復興期
 敗戦の結果、一切の経済活動は極度の混乱状態に陥った。それは生活水準の大幅な低下、膨大な失業者群の造出,
食糧の絶対的不足と闇市場の出現、インフレーションの高進とそれに基づく実質賃金の低下や勤労意欲の低下に端的に
表れている。
 太平洋戦争(大東亜戦争)後、1952年(昭和27年)まで連合国軍の軍事占領下におかれ、直接的な統治は沖縄・奄美
諸島・トカラ列島の下7島・歯舞諸島・千島列島・樺太・小笠原諸島を除き日本政府がおこなう間接統治がおこなわれた。
またGHQの主導により農地改革、財閥解体、労働組合結成の促進、教育基本法制定などの戦後改革が実施された。
 太平洋戦争によって著しく落ち込んだ経済は、朝鮮戦争・ベトナム戦争をきっかけとして回復し、さらに1960年(昭和35
年)から1970年代初頭まで高度経済成長を遂げ、アメリカ合衆国に次ぐ経済力と技術力を備えるようになった。
 奇跡的な速度で経済が復興し、さらに1960年代半ばから1970年代初頭まで続く驚異的な高度経済成長を遂げるに至
る。「昭和元禄」と呼ばれた。
いざなぎ景気('65.11〜'70.7 )輸出好調
○ベビーブーム
○戦災孤児・引上げ孤児・家出浮浪児が激増。
○新学制の6・3制実施(S 22.4.1 )
○売春防止法施行(S 32.4.1 )
○レジャーブーム・・・高度成長で余暇時間が増え,レジャーが浸透,新聞・テレビにレジャーの言葉があふれ,行楽地に
人が押し寄せる。
○名神高速、東海道新幹線開通、高速輸送時代の到来
○高まる海外旅行熱(S 40)
○大型景気時代に入る(昭和元禄)(S 42)
○アポロ11号、人類初の月着陸。
○日本万国博開催(S 45.3.14〜9.13)
昭和20年
(1945)
ポツダム宣言受諾、8月15日 玉音放送。太平洋戦争終
結 (8.15)終戦(終戦記念日)
文部省が中学校以下の教科書から戦時教材を省略・削

するよう通達。「スミぬり教科書」(9.20)
文部省、「新日本建設の教育方針」を発表(9月)
(国体護持・平和国家建設・科学的思考力の養成)
GHQ「日本教育制度に対する管理政策」を発表(10月)
(軍国主義的、超国家主義的教育の禁止)
リンゴの唄
昭和21年
(1946)
1月1日 天皇の人間宣言。
中等学校令改正(中等学校5年制、高等学校及び大学
予科3年制復活)(2月)
文部省 新教育指針(5月)
GHQ、歴史の授業再開を許可(10月)
日本国憲法公布(11.3)
東京の花売娘
昭和22年
(1947)
教育基本法、学校教育法公布(3.31)
義務教育は9年(小学校6年、中学校3年を卒業するま
で。)
日本国憲法施行(5.3)
GHQ、追放教員11万人を発表(8月)
文部省、検定教科書制度実施を発表(9月)
国家公務員法公布(10月)
児童福祉法公布(12.12)労働基準法公布
古橋広之進、400m自由形で世界新
夜霧のブルース、
君去りぬ 

昭和23年
(1948)
 朝鮮の済州島で大量虐殺(済州島四・三事件)が発生。
島民が日本に多数流入。
福井地震発生(6.28)
教育委員会制度発足(11.1)
第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択(12.10)
帝銀事件
憧れのハワイ航路
東京ブギウギ
異国の丘
昭和24年
(1949)
北関東・東北地方で少年少女の人身売買事件が続出(1
月)
東京の盛り場に靴磨き少年や花売り娘が激増(3月)
1ドル 360円の単一為替レート実施(4.25)
文部省設置法、国立学校設置法、教育職員免許法交付
(5.31)
湯川秀樹、日本人初のノーベル賞受賞
 松川事件 、下山事件
銀座カンカン娘、
青い山脈
夏の思いで
長崎の鐘  
美空ひばり12歳でデビュー
昭和25年
(1950)
NATO創設
米でマッカシー旋風(赤狩り)始まる(2.9)
朝鮮戦争勃発(6月)
  日本は朝鮮特需により経済復興が加速
金閣寺炎上
ウォルト・ディズニー初の長編カラーアニメ「白雪姫」公開(9月)
水色のワルツ 、東京キッド
昭和26年
(1951)
サンフランシスコ講和条約、
対日講和条約と日米安全保障条約の調印(9.8)
子供の幸福をはかるための「児童憲章」を制定(5.5)
動物園ブーム続く < 王子動物園(神戸)(3.20)野毛山
動物園(横浜)(4.1)円山動物園(札幌)などが開園>
 三原山が大爆発
「紅白歌合戦」が始まる
LPレコード発売
昭和27年
(1952)
日米行政協定
アメリカの水爆実験成功(11.1)
GHQ廃止
血のメーデー事件
日航機、三原山に墜落
破防法公布
手塚治虫の「鉄腕アトム」が少年に連載開始(4月)
白井義男、日本人初のボクシング世界チャンピオンに(5.19)
りんご追分、
ゲイシャワルツ、
テネシーワルツ

昭和28年
(1953)
英登山隊が世界最高峰エベレストの初登頂に成功(5.
29)
エリザベス2世女王の戴冠式(6.2)
青山に日本初のスーパーマーケット「紀ノ国屋」がオープ
ン(12月)
吉田茂首相のバカヤロー解散
ソ連からの第一次引揚船入港す 赤電話登場
テレビの本放送開始
マンボ大流行
雪の降る町を、
町のサンドイッチマン、
君の名は

昭和29年
(1954)
ビキニ環礁で水爆実験、第五福竜丸の乗組員が被曝す
る〔3.1〕
ベビーブームで小学校の新入生が前年より 100万人も
増加(4月)
日本語の吹替えが始まり、 ディスニー映画「ダンボ」公
開(3.12)
「洞爺丸」遭難事故発生(9.26)

東宝が日本初の特撮怪獣映画「ゴジラ」を公開(11月)
力道山VSシャープ兄弟のプロレスに人気沸騰
街頭テレビブームとプロレスブーム
マリリン・モンロー来日フィーバー
お富さん、岸壁の母
昭和30年
(1955)
自由党と民主党が合併し自由民主党、右派と左派が合
併した日本社会党が設立(55年体制)。
神武景気
家庭電化時代、「三種の神器」電気洗濯機、電気冷蔵
庫、テレビが憧れの的となる
森永ヒ素ミルク事件が発生
ソ連・東欧のワルシャワ条約調印(5.14)
新潟市の大火(10.1)
アルミ貨の一円玉誕生
子供の間でプロレスごっこが流行
プラモデルブーム
スタルヒン投手史上初の300勝達成
ドラマ「サザエさん」(ラジオ東京)放送開始(10.3〜'57.9.28)
昭和31年
(1956)
新教育委員会法をめぐり国会が混乱。本会議場に警官
隊を導入(6.1〜2)
愛知県犬山市に「日本モンキーセンター」が開園(10.17)
日ソ共同宣言、
日本が国連に加盟(12.18)
水俣病、発覚 
ドラマ「鞍馬天狗」(ラジオ東京)放送開始(11.1)
ケ・セラ・セラ  
佃公彦の「ほのぼの君」が東京新聞に連載開始(3)
昭和32年
(1957)
なべ底不況
南極基地 昭和基地と命名(1.29)
売春防止法施行(4.1 )
東海村原子炉に日本初の「原子の火」(8.27)
ソ連の人工衛星「スプートニク」打ち上げ成功(10.4)
南極観測隊、オングル島上陸で昭和基地誕生
五千円札と百円硬貨発行
名犬ラッシー(ラジオ東京)放送開始(11.3)
長嶋茂雄(立大)巨人軍に入団
美空ひばりに少女が塩酸襲撃
東京のバスガール
有楽町で逢いましょう
昭和33年
(1958)
相撲の栃若時代が始まる(〜60年)
プロ野球の人気が高まる・・・長島・金田対決(4)
スーパーマンが大人気(視聴率74.2%を記録)
文部省 小・中学校学習指導要領告示(10.1)
東京タワ−が完成(12.23)東京の新名所に
特急「こだま号」東京-大阪間を6時間50分
岩戸景気
おーい、中村君
からたち日記
母さんの歌  
昭和34年
(1959)
キューバ革命の成功(1.1)
青年の家開設(4月)
皇太子殿下ご成婚(4.10)
伊勢湾台風(9.26)
少年週刊誌時代の始まり・・・「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」同日創刊(3.17)
東京ナイトクラブ
黄色いサクランボ
昭和35年
(1960)
浩宮さまご誕生(2.23)
ソ連のガガーリン少佐,人類初の宇宙旅行(4.12)
小児マヒに生ワクチン開発成功(7.20)
集中豪雨と第2室戸台風(9.15)
日米安保闘争  日米安全保障条約改定
浅沼社会党委員長、刺殺さる
三池炭鉱闘争
インスタント時代・・・インスタント食品が登場
ダッコちゃん人形ブーム
NHK人形劇「ブーフーウー」(9.5)
昭和36年
(1961)
レジャーブーム・・・高度成長で余暇時間が増え、レジャ
ーが浸透、行楽地に人が押し寄せる。
相撲は柏戸・大鵬による柏鵬時代。
米がベトナムに軍事介入本格化(2.8)
株価の世界的大暴落(5月)
堀江青年の太平洋横断成功(8.12)
米、キューバを海上封鎖(キューバ危機)(10.22)
一万円札登場母さんの歌  
農業基本法制定
上を向いて歩こう、
王将、スーダラ節、君恋し
銀座の恋の物語
昭和37年
(1962)
テレビ受信契約 1000万軒を突破(2月)
小・中学校で全国一斉学力調査サリドマイド系睡眠薬問
題化
堀江謙一青年、太平洋ヨット横断に成功
 日本一長い若戸大橋と北陸トンネルが開通
オリンピック景気
ファイティング原田、日本人二人目の世界チャンピオン
マリリン・モンローが謎の死
王貞治、一本足打法で本塁打王に
「101匹わんちゃん大行進」
「ウエスト・サイド物語」
赤塚不二夫の「おそ松くん」が少年サンデーに
ウイジアナ・ママ、可愛いベービー、ハイそれまで
いつでも夢を、下町の太陽  
昭和38年
(1963)
村越吉展ちゃん誘かい事件が発生
心身障害児救済「あゆみの箱」スタート
名神高速道路、尼崎-栗東間開通(7.15)
国鉄鶴見、三井・三川鉱の2大惨事(11.9)
日米初のテレビ中継実験成功(11.22)
  ケネディ暗殺のニュース
人気マンガが相次いでテレビに登場
テレビアニメブームが起こる
 初の国産テレビアニメ「鉄腕アトム」「鉄人28号」「8マン」「狼少年ケン」など
幼児番組「ロンパールーム」(NTV)放送開始
見上げてごらん夜の星を、高校三年生、今日は赤ちゃん
昭和39年
(1964)
海外観光旅行自由化(4.1)
パレスチナ開放機構(PLO)設立(5.28)
東海道新幹線開通(10.1)
史上最大の東京オリンピック開催(10.10 〜10.24)
カギッ子が問題に、マンションの出現
王貞治、シーズン55ホーマーの日本新記録
コピー・フォーク流行・アマチュアフォークシンガー
東京五輪音頭 、アンコ椿は恋の花、学生時代  
昭和40年
(1965)
高まる海外旅行熱
米が北爆開始(2.7 )ベトナム戦争の激化
ソ連、人類初の宇宙遊泳(3.18)
日韓条約の成立(12.18 )
戦後ベビーブームがハイティーンに成長
朝永振一郎、ノーベル物理学賞に輝く
野村克也(南海)、戦後初の三冠王
シンザン、五冠達成
若者たちにエレキブーム
アイビー・スタイルが若者の間に流行
青春学園ドラマ「青春とは何だ」
藤子不二雄の「怪物くん」「おそ松くん」
柔、函館の女、君といつまでも、知りたくないの
昭和41年
(1966)
交通戦争の死者が史上最高
航空機事故が相次ぐ
ビートルズが来日、日本武道館で公演(6.29)
百円札が廃止  敬老の日・体育の日制定
大学紛争相次ぐ
敬老の日、体育の日、建国記念日が新たに祝日
日本の総人口が1億人を突破。いざなぎ景気
「巨人の星」が少年マガジンに連載開始
「サンダーバード」放送開始
NHK朝の連続ドラマ「おはなはん」が人気
星影のワルツ、骨まで愛して、夢は夜ひらく  
昭和42年
(1967)

総選挙で多党化時代始まる(1.29)
欧州共同体(EC)発足(7.1)
東大紛争など一連の学園紛争の続発

少年野球ブーム
第1次フォークソングブーム
深夜放送、若者生活に定着
高見山、初の外国人関取に
怪獣ブーム・・・「ウルトラマン」「キャプテン・ウルトラ」「マグマ大使」
青春ドラマ・ブーム・・・「これが青春だ」「太陽のあいつ」
真っ赤な太陽、
夜霧よ今夜もありがとう
昭和43年
(1968)

国際通貨危機(3.1 )
シンナー遊び、劇画ブーム
霞が関ビル完成(4.12)
三億円強奪事件(12.10)
アニメーションおよびドラマにスポーツ根性もの続々登場
バレーボールブーム「サインはV」「アタックNo1」
伊勢佐木町ブルース、
天使の誘惑、三百六十五歩のマーチ、
ブルーライト・ヨコハマ
昭和44年
(1969)
全共闘学生、東大安田講堂を占拠
東大入試中止、大学紛争は沈静化に向かう
交通事故死傷者 100万人へ
チクロ騒動など食品公害
東名高速道路全通(5月)
米・アポロ11号、人類初の月着陸(7.20)
「コント55号!」 がブーム・・野球ケンの流行
アニメ「サザエさん」放送開始。
長崎は今日も雨だった、
夜明けのスキャット、
白いブランコ  
昭和45年
(1970)
国連決定の「国際教育年」
日航"よど号"ハイジャック事件(3.31)
日本万国博開催(3.14〜9.13)入場者 6,421万
ビートルズが解散(4月)
全国に環境公害が続発、社会問題に
アラブゲリラのハイジャック多発
三島由紀夫、割腹クーデター
歩行者天国登場SLブーム
ディスカバーJAPANブーム
今日でお別れ、
圭子の夢は夜ひらく、
希望、
京都の恋、
知床旅情  


ドルショックと石油ショック 激動の昭和後期
昭和46年(1971)〜昭和64年(1989) 冷戦の時代
 大戦後の世界情勢の変化の影響で石油産油国と先進諸国との関係が複雑になった結果の2度の石油ショックを乗り切り、集中豪雨的な海外輸出の拡大によって爆発的な成長を続けた日本経済は、ついには1980年代半ば、戦後わずか30数年にしてGNPレベルではアメリカ合衆国に次ぐ経済力を持つようになるという奇跡の復興を完成した。、人々の生活は有史以来初めてといえる豊かさになった。
 しかしオイル・ショックを境に、円高問題の深刻化と言った新たな問題に直面する。もはや高度成長時代は終わり、低成長の時代へ移っていく。政府は円高による輸出不振の対策として内需拡大を促進するために金融緩和政策に踏み切ったために日本は空前のバブル景気に突入した。だが、その繁栄はやがて到来するデフレ(マイナス成長)へと続く道であることに気づく者はほとんどいなかった。そのような転換期のなかで平成を迎える。
 戦争そして敗戦と有史以来初めてとなる外国勢力による占領、そして特需を背景とした経済成長など、昭和の間には日本はこれまでにない大変化を遂げた。このことより、昭和終焉のときには新聞をはじめ、さまざまな方面から激動の昭和と評された。
○日本列島改造ブーム(S 47)
昭和46年
(1971)
ロングヘアーが流行
円の切上げ(12.20,1ドル= 308円)
公害問題深刻化
銀座に日本マクドナルド1号店(7月)
大久保清、連続女性誘拐殺人事件
パンダのランラン、カンカン人気の上野動物園
 環境庁設置
 
ミニからパンタロンの流行
巷にアンノン族出現
ボウリン グがブーム
にっかつがロマンポルノ製作開始
「いなかっぺ大将」「ルパン3世」
今井通子、アルプス三大北壁を制覇
また逢う日まで、よこはま・たそがれ、私の城下町、17才、虹と雪のバラード  
昭和47年
(1972)
日本列島改造ブーム 田中角栄、歴代最年少で首相
日中国交回復とパンダブーム
札幌冬季オリンピック(2.3 〜13)
大学生 170万人・幼稚園児を上回る
連合赤軍の浅間山荘事件
 沖縄、悲願の本土返還
 
刑事アクションドラマ「太陽にほえろ!」が人気
放送18年続いた「日本プロレス中継」が放送終了
「セサミストリート」放送開始(4.9 )
瀬戸の花嫁、女のみち、どうにも止まらない、喝采
この広い野原いっぱい
昭和48年
(1973)

石油ショック (第一次オイルショック)
 オイルショックでトイレットペーパー大騒ぎ
浅間山の爆発
菊田昇医師の赤ちゃん斡旋問題
金大中拉致事件
ゴルフブーム
ハイセイコーで中央競馬人気
幼児番組増加・・・「ひらけ!ポンキッキ」放送開始。
中三トリオの活躍
(山口百恵、桜田淳子、森昌子)
人気漫画「あぶさん」「のたり松太郎」「おれは鉄兵」「天才バカボン」
フォークソングが支持層を広げる
「結婚しようよ」「旅の宿」などのヒット。
あなた、神田川、母に捧げるバラード、てんとう虫のサンバ、学生街の喫茶店
昭和49年
(1974)
日本赤軍によるハーグ事件、シンガポール事件
中日ドラゴンズ20年ぶりのセリーグ優勝、巨人・長島が現
役引退
高校進学率が90%を越す
田中角栄の金脈を「文藝春秋」が暴く
 
宝塚で空前のベルばらブーム
ユリ・ゲラーの超能力に大衆注目
藤子不二雄の「ドラえもん」(小学館)
暴走族,が問題化。
オカルトとカンフーが大人気
襟裳岬、ひと夏の経験、うそ、
ふれあい、くちなしの花  
昭和50年
(1975)
第2次ベビーブーム大学生 200万人突破
ベトナム戦争終結、南ベトナム解放(4.30)
エリザベス女王来日(5.7 〜12)
OPECが石油10%値上げ(9.27)
天皇,皇后両陛下初の訪米(9.30〜10.14)
広島カープ、球団創立25年目のV1
山陽新幹線開通 ・岡山〜博多間開通
沢松和子、アン清村、ウインブルドンを制す
萩尾望都・竹宮恵子・大島弓子らの少女マンガが人気

シクラメンのかおり。時の過ぎゆくままに、木綿のハンカチーフ、港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
昭和51年
(1976)

ロッキード事件発覚(2.4)
モントリオール・オリンピック
ビクターがVHS方式VTRの第1号機を発売

アントニオ猪木VSモハメッド・アリ夢の対決実現
モントリオール・オリンピックで妖精コマネチ人気
「およげ!たいやきくん」が大ヒット
マザーグース人気
北の宿から、春一番、ペッパー警部  
昭和52年
(1977)
平均寿命、男 72.69歳、女 77.95歳で世界一となる
全国の幼稚園・保育園の5歳児 就園率90%
円高不況が深刻化し、倒産相次ぐ

王選手 756号ホームランで世界記録
江川卓(法大)クラウンライターの1位指名を拒否
ビューティーペアの人気で女子プロレスブーム
樋口久子、全米選手権で優勝
ピンクレディー大人気とキャンディーズの引退宣言
漫画ブームという安定した文化的必需品の観強ま
津軽海峡冬景色、青春時代、ウォンテッド、勝手にしやがれ
昭和53年
(1978)
成田空港開港(5.20)
 日中平和条約締結
続出するサラ金地獄
江川卓、巨人と電撃契約
インベーダーゲーム若者に大人気
ピンクレディー旋風・・・発売シングル・レコードが次々大ヒット、レコード大賞受賞
ディスコ・フィーバー進学
ローン出現  少女売春の増加
54年の国際児童年に因んだ良質のアニメ番組が登場・・・「まんがこども文庫」「まんが日本昔ばなし」
UFO、与作、サウスポー、青葉城恋歌、いい日旅立ち

昭和54年
(1979)
国際児童年
第2次石油ショック・・・原油価格上昇と省エネ運動
初の国公立共通一次試験(1.31)
ウォークマンが大流行
江夏の21球で広島カープ日本一
江川(阪神)小林(巨人)の歴史的トレード
インベーダーゲーム大流行
「3年B組金八先生」

魅せられて、関白宣言、別れても好きな人、異邦人、贈る言葉  
昭和55年
(1980)
冷夏と冷害深刻化
中学生暴力事件続発・金属バット殺人事件
竹の子族の登場
リクルートカットの流行
白黒のモノトーンファッションが広がる
モスクワ・オリンピック開催(7月)日本・米・西独・中国など
不参加
家庭用VTRの成長
新宿駅西口バス放火事件
学園ものドラマ花盛り・・・「熱中時代」「金八先生ただいま放課後」「サンキュー先生」「生徒諸君」
野球マンガ「ドカベン」の人気3000万部
山口百恵が寿引退
巨人軍、長島監督を解任 、王貞治、現役引退
 
みちのくひとり旅、恋人よ、昴、TOKIO、大都会  
昭和56年
(1981)
スペースシャトル打ち上げ成功(4.21)
英国皇太子結婚(7.29)
名古屋五輪誘致失敗(9.6)
中学生校内暴力事件急増
中国残留孤児正式来日
福井謙一にノーベル賞 千代の富士、第58代横綱に栄進
スポーツ界では具志堅用高選手、貴の花・輪島・増位山などが引退し、野球の原・石毛、プロゴルフ界で倉本・湯原・羽川、相撲ではウルフ千代の富士、陸上の増田明美らが活躍

キャラクターブーム・・・「なめネコ」「アラレちゃん」「ガンダム」
「Dr.スランプ」の人気

ルビーの指輪、奥飛騨慕情、長い夜、もしもピアノが弾けたなら、ギンギラギンにさりげなく
昭和57年
(1982)
覚せい剤一般市民に広がる
ホテルニュージャパン火災惨事(2.8)
日航機羽田沖墜落事故(2.9 )
フォークランド紛争勃発(4.2 )
東北新幹線開通
五百円硬貨誕生
岡本綾子、全米ツアーで優勝

赤いスイートピー、北酒場、待つわ、
三年目の浮気、渚のバルコニー
 
昭和58年
(1983)
青函トンネル先進導坑貫通(1.27)
日本海中部地震で死者104名
東京ディズニーランドがオープン
戸塚ヨットスクール事件(6.13)
大韓航空機撃墜事件(9.1)
日本で初めての体外受精児(試験管ベビー)誕生
耐え抜く人"おしん"がブームとなる
矢切りの渡し、釜山港へ帰れ、ワインレッドの心、お久しぶりね、め組のひと  
昭和59年
(1984)
陰湿化するいじめ問題、増加する登校拒否児・・・10年で3
倍に
教育改革がクローズアップ
日本初の衛星放送始まる(5.12)
長野県西部地震(M6.8 )が発生(9.14)
新日本銀行券(1万円,5千円,千円)が発行される
グリコ・森永脅迫事件
AIDS日本上陸カール・ルイス人気にわくロサンゼルス五輪
国技を揺るが小錦旋風
 
涙のリクエスト、長良川艶歌、桃色吐息、浪花節だよ人生は、飾りじゃないのよ涙は
昭和60年
(1985)
日航ジャンボ機、群馬県御巣鷹山に墜落(8.12)
科学万博−つくば 85」が開催
プラザ合意
いじめ問題が深刻化、教師による学校内暴力、見て見ぬ
ふりなども問題となる
ハレー彗星76年ぶりに接近
エイズが世界的に広がる
電電公社、専売公社が民営化 NTT誕生
豊田商事事件 PL学園桑田、清原フィーバー
女子高生、お嬢さまブームが到来
阪神タイガース、初の日本一に(11.2)・・・全国で虎フィーバー
マル字(変体少女文字)の流行
日航ジャンボ御巣鷹山に墜落、死者520名
セーラー服を脱がさないで、恋におちて、ミ・アモーレ、望郷じょんがら
昭和61年
(1986)
スペースシャトル「チャレンジャー」発射直後に爆発
ソ連チェルノブイリ原子力発電所で爆発事故(4.26)
土井たかこが社会党委員に就任
三井物産・若王子信行マニラ支店長誘拐事件
大島 三原山が大噴火 全島民12000人が非難。
新人清原(西武)31ホーマーの高卒ルーキー新記録
アイドル岡田有希子が飛び降り自殺
ビートたけし軍団引き連れ、フライデー編集部殴り込み
雪国、命くれない、時の流れに身をまかせ、天城越え、男と女のラブゲーム
昭和62年
(1987)
この年からバブル景気(平成景気)が始まる。国鉄が分割
民営化、JRグループの発足。
ルーブル合意。
仙台市営地下鉄南北線開業
イラン・イラク戦争でペルシャ湾情勢緊迫
世界の人口50億人を突破(7.11)
株価が世界的に大暴落(10.19 〜20)
大韓航空機爆破事件
江川卓(巨人)突然の引退
出版界とを席巻した俵万智と安部譲二ブーム
石原裕次郎死去

愚か者、百万本のバラ、人生いろいろ
昭和63年
(1988)
天皇陛下の容体急変で「自粛」ムードが支配
青函トンネル開業(3.13)
東京ドームが完成(3.18)
瀬戸大橋開通(4.10)
地方博が大ブーム。
イラン・イラク戦争8年ぶり休戦(8.20)
ダイエーが南海を買収
少年週刊誌 1,000万部時代に入る
シャネル,グッチ,ヴィトンなどのインポートブランドに人気
乾杯、祝い酒、パラダイス銀河、雪椿、酒よ  
昭和64年
(1989)
昭和天皇崩御(1.7)
激動の昭和が幕を閉じる。


インターネットによる通信革命と個の平成時代
平成元年(1989)〜平成21年(2009) 平和の新時代
平成経済の門出と日本経済の新しい潮流日本経済は、設備投資と個人消費を中心とした内需拡大に支えられ、力強い景
気拡大を続けた。
 平成3年の日本経済は、住宅投資の減少と設備投資の伸び鈍化で、国内需要の拡大テンポが急激に減速した。平成5
年を迎えてもバブルの後遺症は続き、景気回復の兆しが見られないまま過ぎた。
平成7年の阪神大震災は 日本経済に大きなダメージを与えた。
政治の世界では自民党対民主党の二大政党制が成立した。
 2000年代に入り、戦後生まれの世代(概ね団塊の世代とその下のしらけ世代)が主導権を握りつつある。与野党で戦後
世代の党首が誕生し、地方政治では、ユニークな「改革派首長」が登場し、財政再建や過疎対策などに辣腕を振るうよう
になった。
 1999年〜2006年頃、国総務省の政策で平成の大合併による市町村合併が行われて地方自治体は大幅に削減されて
多くの市町村が消滅。東京一極集中が再び加速して地方経済の衰退が顕著になった。
 バブル経済の崩壊により経済は停滞期に入った。1993年頃から大学生・高校生の就職難がささやかれるようになり、
「就職氷河期」が10年以上にわたって続いき、これに伴いフリーター・ニートの増加が社会問題になった。2005年頃からは
経済は回復の面を見せたが 2008年にアメリカの住宅サブプライムローンの破綻がきっかけとなり 100年に1度といわれ
る世界同時不況に陥っている。
 パソコンとインターネット、携帯電話の普及は通信手段はもとより 生活、流通、経済の方法を大きく変えることとなった。
平成元年
(1989)

平成時代スタート(1.8)
大学・短大卒の新規女子就職者数、初めて男子を上回る
幼女連続誘拐殺人事件
礼宮さま、川嶋紀子さんと婚約(9.12)
東欧、激動の民主化「ベルリンの壁」崩壊
消費税3%でスタート
東証の日経平均株価が史上最高値を記録し
六四天安門事件。
「ちびまる子ちゃん」ちびまる子ちゃん現象
美空ひばり逝く
川の流れのように、人生いろいろ、麦畑、
Diamondo  
平成2年
(1990)
水族館のオープンも相次
女性の平均出産児数1.57人に減少
カラオケボックスの激増
礼宮文仁親王(現:秋篠宮)と川嶋紀子が結婚の儀
(6.29)
イラクがクウェートに侵攻(8.2)
中東湾岸危機勃発
秋山豊寛が日本人として初めて宇宙へ。
おどるポンポコリン、
OH YEAH!、 
 会いたい
平成3年
(1991)
バブル経済の崩壊営業特金、株価急落、損失補てん、架
空預金証書事件、クレジット破産急増など
フィリピン・ピナツボ火山が大噴火(6.15)
雲仙普賢岳が大噴火。
湾岸戦争勃発。
東北・上越新幹線東京駅乗り入れ開始。
大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が国際連
合加盟。
ソ連8月クーデター。ソビエト連邦解体。
第58代横綱千代の富士が引退。
若貴ブームと千代の富士の引退
F1ブーム
SAY YES、愛は勝つ、Oh! Yeah!/ラブ・ストーリーは突然に、どんなときも
平成4年
(1992)
不況深刻・・・企業は交際・交通・広告費の3K経費削減
全国の国公立学校で週休2日制がスタート(9.12)
日本人宇宙飛行士・毛利さん、宇宙へ(9.12〜20)
天皇が初めて中華人民共和国を訪問。
冬夏五輪で日本勢活躍。女子200m平泳ぎで岩崎恭子、史上最年少の金

君がいるだけで
こころ酒、晴れたらいいね、
悲しみは雪のように、涙のキッス
平成5年
(1993)
初の日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)開幕(5.15)
皇太子・雅子さま御成婚(6.9)
消費者の低価格志向が一段と強まる
冷夏,豪雨など列島に異常気象、コメは大凶作となり歴史
的冷夏。
1993年米騒動によりコメの部分開放を決定。
皇太子徳仁親王と小和田雅子が結婚。
レインボーブリッジが開通。
日本新党代表の細川護熙を首班とした野党8会派の連立
政権・細川内閣発足により、自由民主党下野(55年体制
の崩壊)。
ドーハの悲劇でサッカー日本代表がW杯初出場を逃す。
子供の間で「しんちゃん」言葉が流行
「美少女戦士セラームーン」がテレビアニメ化され人気

無言坂、島唄、ロマンスの神様、YAH YAH YAH、ロード、エロティカ・セブン、負けないで、裸足の女
平成6年
(1994)
観測史上最も暑い夏平成コメ騒動、ヤミ米が高騰
中華航空機が名古屋空港で着陸に失敗、炎上、264人死
亡(4.26)
「いじめ自殺」が深刻化 
愛知県の中学生が克明な遺書を残し自殺(11.27)
全国の家庭や学校関係者に衝撃を与えた
松本サリン事件
社会党委員長の村山富市を首班とした自社さ連立政権・
村山内閣発足
関西国際空港開港。
三陸はるか沖地震。
プレイステーションが発売。

イノセントワールド、ロマンスの神様、Hello, my friend
平成7年
(1995)
M7.2 の直下型地震による「阪神大震災」発生(1.17)
営団地下鉄に毒ガスのサリン事件(3.20)
オウム真理教の関係とされる一連の事件発生
「ウィンドウズ95」パソコンブーム
ボランティアとして活躍に注目野茂が米大リーグで活躍
大人気マンガ「ドラゴンボール」が連載にピリオド

ラブ・ラブ・ラブ、HELLO、オーバーナイト・センセーション
平成8年
(1996)

携帯電話の普及

病原性大腸菌「O157 」による集団食中毒発生
ペルー日本大使館人質事件が発生。北海道の豊浜トン
ネルが落盤事故。
将棋の羽生名人が史上初の 7冠を達成(2.14)
ナイキ社のスポーツシューズが若者を中心に爆発的人気。
マンガ界は市場の伸びが鈍化
渥美清死去。
ゲーム『ポケットモンスター』が発売。
バンザイ〜好きでよかった、Don't wanna cry、あなたに逢いたくて、いいわけ、恋心
平成9年
(1997年)
ナゴヤドームオープン(3.12)
消費税率を5%に引き上げ(4.1)
神戸市須磨区の児童殺傷事件で14歳の少年逮捕(6.
28)・・・犯人が14歳の中学生であったことで社会に大きな
衝撃
ナホトカ号重油流出事故。
香港が中国に返還。
長野新幹線開業。
ダイアナ元英皇太子妃事故死。
映画『もののけ姫』が公開。

Can You Celebrate?、硝子の少年、ひだまりの詩、FACE、
Pride、Everything

平成10年
(1998)
毒物混入事件・・・4人の犠牲者を出した和歌山市のヒ素
混入カレー事件
キレる少年たち・・・各地で中高生のナイフ事件が多発
「キレる」という若者言葉が一般に広まった
山一證券が自主廃業。
北朝鮮がテポドン1号発射実験。
米英軍がイラクに大規模空爆。
長野五輪開催(2月)
W杯サッカー日韓共同開催決まる
サッカーワールドカップに日本が初出場。
横浜ベイスターズが38年振りに日本一。
兄弟横綱誕生

夜空ノムコウ、SOUL LOVE、HONEY、愛されるより 愛したい、Time goes by
平成11年
(1999)
商品券「地域振興券」の交付が始まる(1.29)
インターネットのビジネス、家庭への普及と浸透コンピュ
ータ2000年問題が世界的話題となり政府・企業・家庭の
広範囲でそれぞれ対応
情報関連商品・・・低価格パソコン、新世代携帯電話サー
ビス(iモード)
全日空61便ハイジャック事件発生。
国旗国歌法成立。
ポルトガル、マカオを中国に返還。
2000年問題が話題に。
NATO軍がユーゴスラビアに大規模空爆。
新人の活躍・・・16歳の宇多田ヒカル、西武ライオンズの松坂大輔投手、読売巨人軍の上原投手らの新人が活躍

だんご3兄弟、Winter, again、monochorome、Automatic、Boys&Girls、First Love

平成12年
(2000)
17歳の凶悪な犯罪が続発(5-6)
北海道の有珠山が噴火(3.31)
三宅島噴火(6.27)で全島民避難(9.4)
筑波大の白川英樹名誉教授がノーベル化学賞
韓国の金大中大統領 平和賞を受賞


世紀末に輝いた人達・・・高橋尚子、田村亮子両選手はシドニー五輪で金メダルを獲得
アメリカ大リーグではシアトル・マリナーズの佐々木主浩投手が新人王に、イチローが野手として日本人初の大リーガーとなる
日本シリーズでは王と長嶋の夢の対決が実現
タイガー・ウッズが年間メジャー大会で3勝をマー

慎吾ママのおはロック、TSUNAMI
平成13年
(2001)
ハワイ沖で愛媛丸と米原潜が衝突多数生徒が犠牲となる
大阪大付属池田小で学校乱入殺害事件 小学生8人が
犠牲になる
小泉旋風 「聖域なき構造改革」を唱え
敬宮愛子内親王殿下誕生アメリカ・ニューヨークなどで同
時多発テロが発生(9.11)
米英軍がアフガニスタンに報復攻撃。
 
アメリカ大リーグでイチロー選手が大活躍
「ヤだねったら、ヤだね」(氷川きよし)

平成14年
(2002)
学習指導要領の見直しで、完全週休五日制のゆとり教育
スタート。(4月)総合的な学習の時間を新設
日本-韓国FIFAワールドカップ開催(6月)
住民基本台帳ネットワーク開始(8月)
東・西日本中心に猛暑
小泉純一郎首相の訪朝で、北朝鮮の金正日総書記が、
日本人拉致問題を公式に認める。(9月)
EU圏内で新通貨ユーロに完全統合。
平井堅の『大きな古時計』がヒット
平成15年
(2003)
スペースシャトル、コロンビア号が着陸前にテキサス州上
空で空中分解。搭乗員 7 名が死亡。(2月)
米英によるイラク侵攻作戦開始
 (イラク戦争勃発)(3月)
10年ぶりの冷夏。各地で梅雨明けが大幅に遅れ
各地で大きな地震が相次ぐ。
5月宮城県沖、7月宮城県北部、9月十勝沖地震。
 東海道新幹線の品川駅が開業。
六本木ヒルズがグランドオープン。(4月)
平成16年
(2004)
日本の人口がピークに。翌2005年より人口が減少。
各地で鳥インフルエンザが発生。(1月)
自衛隊イラク派遣開始。
オウム真理教の麻原被告に一審で死刑判決。
平成の市町村大合併が始まる(4月〜)
全国で、一年を通して平均気温が高かった。夏は各地で
記録破りの猛暑になった。

スマトラ島沖地震が発生。M9.3。津波などにより12カ国で
15万人以上が死亡。(12月)
九州新幹線が開業。
営団地下鉄が東京地下鉄(東京メトロ)に。
佐世保小六女児同級生殺害事件。
異常気象で、観測史上最多となる10個の台風が日本に
上陸。
アテネオリンピック開幕
シアトル・マリナーズのイチロー選手が1920年に打ち立てたシスラー選手のシーズン最多安打記

韓流ブーム 「冬のソナタ」
平成17年
(2005)
戦後60年
日本国際博覧会(愛知万博)「愛・地球博」が開幕(3月〜
9月)。
個人情報保護法全面施行。
JR福知山線脱線事故が起こる。死者107人(4月)
マンション耐震偽装事件(11月)
各地で記録的豪雪に見舞われる(12月)
株の個人投資が流行 ネット取引ブログの人気
学校では全教室インターネット対応の推進
中部国際空港開港。
ロンドン同時多発テロ。
郵政民営化法案成立、
昭和ブーム 
「ALWAYS 三丁目の夕日」

OCEAN、Butterfly、
平成18年
(2006)
三菱東京UFJ銀行発足
ライブドアグループの証券取引法違反事件(1月)
誘拐殺人事件、不審者情報 こどもの安全に関心
高等学校必履修科目未履修問題
ニコンがデジタルカメラ事業に経営資源を集中させ、フィ
ルムカメラから撤退する事に。
サダム・フセインの死刑が執行される

トリノオリンピック女子フィギュアスケートで、荒川静香が、同大会日本人初の金メダル(2月)
野球のWBCで日本チームが世界1に(3月)
FIFAワールドカップ?ドイツ大会開催。日本は惨敗

フラガール、硫黄島からの手紙
Real Face、青春アミーゴ、
抱いてセニョリータ、
平成19年
(2007)
国際的に原油価格が大きく上昇。レギュラーガソリンの販
売価格が150円を越す。原油高の影響でインスタント食品
や冷凍食品、菓子類、飲料水、油、紙などの価格が相次
いでバブル期以来の値上げとなった。
中華航空機が那覇空港で爆発炎上。乗客・乗員165人無
事脱出
新潟県中越沖地震が発生
「能登半島地震」発生。
スマトラ島沖地震
安倍内閣が突然の辞職 福田内閣誕生
団塊の世代が大量に定年退職
日本全国で食品に関する不祥事が噴出。
防衛庁が防衛省に移行。
『消えた年金問題』。
日本郵政公社が民営化し、日本郵政グループ(JPグルー
プ)発足
坂井泉水(ZARD)死去。
バリー・ボンズがメジャーリーグ新記録となる通算756本塁打
シアトル・マリナーズのイチローが7年連続の200安打達成

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

千の風になって、蕾(つぼみ)、明日晴れるかな、愛唄
平成20年
(2008)
福田首相も政権投げ出し 麻生内閣発足
イージス艦が漁船と衝突
ガソリン税問題
【南大門焼失】
第34回主要国首脳会議(サミット)
福田内閣辞任と麻生内閣誕生
アメリカのサブプライム問題で世界同時不況
リーマンショック
アメリカ自動車ビック3の危機
派遣労働者切りとリストラ 
米大統領選でバラク・オバマが当選、米国史上初の黒人
大統領。
北京オリンピック
ジャマイカのウサイン・ボルト 100mと200mで世界新記録
マイケル・フェリプス 水泳で8冠
羞恥心,そばにいるね、海雪、キセキ、truth/風の向こうへ
平成21年
(2009)
アメリカ初の黒人大統領に バラク・オバマ氏誕生


戻る
一つ戻る
ホーム



お問合せ

[営業時間]
365日24時間完全サポート
月〜金(10:00〜20:00) 
[管理者名と連絡先]  管理者 杉浦邦彦



inserted by FC2 system